FALCO 3
FALCO 3 / FALCO(1985)
今回ご紹介させていただくアーティストのアルバムは、FALCO3枚目のアルバム「FALCO 3」となります。
さて、日本では1985年に劇場公開されたアメリカ映画『アマデウス』はご覧になったことがありますでしょうか?
"『アマデウス 日本語吹替音声追加収録版 ブルーレイ』"
→https://youtu.be/Tm6Rr2mXgUs
アメリカ人俳優Tom Hulceが演じる19世紀の楽聖、ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトの半生を、彼を妬む宮廷音楽家サリエリの視点から描いた映画なんです。物語は、ウィーンの街でスッタモンダした挙げ句に一命を取り留めた老人・サリエリが、彼の人生を一変させたモーツァルトの話を語るところから始まります...。
1984年度のアカデミー賞では作品賞、監督賞、主演男優賞を含む8部門で受賞し、全世界でモーツァルト・ブームが巻き起こっていましたね ヽ(^o^)丿
そんな当時、FMラジオからよく流れてきたのが、この曲でした。
"ROCK ME AMADEUS"
→https://youtu.be/cVikZ8Oe_XA
この全米シングルチャート1位に輝いた "ROCK ME AMADEUS" は、ラップが苦手な私がどういう訳かハマってしまい、エアチェックして録ったカセット・テープを当時は繰り返しよく聴いていました。
で、しばらく経ったある日、中古レコード屋さんでそんなに高くもなく売っていた本作「FALCO 3」を見つけ、ほぼ衝動買いっていうヤツですね、買ってしまった訳なんです。
FALCOは1957年オーストリアはウィーン出身のアーティストで、いくつかのバンドを経験した後に、1981年ソロ・デビューを果たします。ライナー・ノートを読んでいて、いくつかオッ!と思ったことがあり、まずは次の曲のネタ元だったということ。
"DER KOMMISSAR 秘密警察(1982)" AFTER THE FIRE
→https://youtu.be/vBfFDTPPlaM
これは聴いた事がある程度の曲でしたが、彼がオーストリア出身だということや "ROCK ME AMADEUS" の歌詞がドイツ語だったという事(厳密には英語とのミックス)は、へぇ~と思った小ネタでした。
ヨーロピアン・ラップの草分け的な楽曲とでもいうのか、アメリカのそれとは全く違った印象を受けた事と、帯にも記述がありましたが "危険なロマンチシズムの芳香" といった表現がピッタリのベースにあるメロディ。この辺りが私の気に入ってしまったところではないかと
ただですね、私的にがっかりしてしまったのは、アルバムに収録されている殆どの楽曲にリミックスが掛けられていたこと (*_*; なーんか余計なんですよね。不必要に長尺で飽きてしまいます。意外にもTHE CARSやBob Dylanのカバーなんかもやっていて、これまたオッ!というところがあるだけに惜しい!
がっ! クドイですが "ROCK ME AMADEUS" はカッコいい。次のライブ動画も正にロックしていますよ !(^^)!
"ROCK ME AMADEUS(Wiener Festwochen Konzert, 15.05.1985) (Live)"
→https://youtu.be/bFtCNRl6Gaw
世界制覇(特にアメリカ)に立ちはだかる要因のひとつに、言語の壁があげられる中で、ドイツ語に英語を織り交ぜたオリジナルなラップを編み出して、しかも全米第1位...この素晴らしいセンスの持ち主であるFALCOは1998年2月6日、自動車事故によってお亡くなりになってしまったそうです (T_T)
享年40歳...いやはやなんとも...R.I.P.
その他FALCOの関連ネタは、また改めてご紹介できればと。
●Tracks
01.ROCK ME AMADEUS (The Salieri Version)
02.AMERICA アメリカよ (The City Of Grinzing Version)
03.TANGO THE NIGH 夜のタンゴ (The Love Mix)
04.MUNICH GIRLS(LOOKING FOR LOVE) ミュンヘンの娼婦 (Just Another Paid One)
05.JEANNY (Sus-Mix-Spect Crime Version)
06.VIENNA CALLING ウィーン・コーリング (The Metternich Arrival-Mix)
07.MANNER DES WASTENS - ANY KIND OF LAND 西の国の男たち (Wilde Bube Version)
08.NOTHIN' SWEETER THAN ARABIA 芳しきアラビア (The Relevant Madhouse Danceteria Jour-Fix-Mix)
09.MACHO MACHO (Sensible Boy's Song)
10.IT'S ALL OVER NOW, BABY BLUE すべて終わりさ、ベイビー・ブルー (No Mix)
●Personnel
Arranded And Produced - Rob & Fredi Bolland
Directed By FALCO(Produced 08, 10)