自分好みの大好きな音楽を、思い出や思い込みを絡めて好き勝手に綴っていきます。80年代の洋楽が多くなりそうです。

PICTURE THIS

PICTURE THIS / HUEY LEWIS AND THE NEWS(1982)

PICTURE THIS PICTURE THIS _back


今回ご紹介させていただくバンドのアルバムは、HUEY LEWIS AND THE NEWS2枚目のアルバム「PICTURE THIS ベイ・エリアの風」となります。

さて、以前も綴らせていただいたアルバム「 SPORTS (1983)」は、TOP10シングルが5曲も生まれ、アルバムはアメリカだけでも700万枚のセールスを記録する大ヒットとなって、全米アルバムチャート第1位を獲得します。そんなHuey Lewisも、朋友のSean Hopperと70年代後半にCLOVERというバンドで、しばらくイギリスで活動している時期がありました。所謂、下積み時代というやつですが、ある時、THIN LIZZYのオープニング・アクトとして起用され、その縁で「LIVE AND DANGEROUS(1978)」にHUEY LEWISはハーモニカ奏者として参加し、Phil Lynottのソロ・アルバム「ソーホー街にて(1980)」にも、ゲストで参加しています (*^^*)

 "GIVING IT ALL UP FOR LOVE" Phil Lynott
  →https://youtu.be/O8gqZx9BgKk

因みに、当時のHUEY LEWISは、ハーモニカ奏者としてPhil Lynott以外にも、様々なアーティストの作品に参加していますよ!

アメリカに戻った彼は、1979年にサンフランシスコでHUEY LEWIS AND THE NEWSを結成し活動を開始します。 運よくメジャーレーベルのクリサリスとの契約を獲得して、1980年にデビューアルバム「HUEY LEWIS AND THE NEWS」のリリースに漕ぎ着けることに...

PICTURE THIS 001

 "DON'T MAKE ME DO IT"
  →https://youtu.be/3s3ZwKkeEgk

しかしながら商業的には惨敗を期し、アメリカという巨大な市場で、当時ベイ・エリアを中心にわずか3、4万枚を売ったにすぎなかったそうです。確かに私的にも、パッとしないアルバムでしたが、その中でも "DON'T MAKE ME DO IT" を始め、実はこの先の彼らを予見させる佳曲がチラホラと (^-^)

それから約2年の月日が経ち、彼らは失敗の許されない背水の陣で本作の制作に臨みます。

 "WORKIN' FOR A LIVIN'"
  →https://youtu.be/lcIK3akktLU

PICTURE THIS 002

レコード・レーベルからはコマーシャルな売れ線の楽曲を望まれましたが、むしろ彼らはソレに対して斜に構えることなく、彼らの本質をしっかりと残しつつ、昇華させることに成功しています。

 "HOPE YOU LOVE ME LIKE YOU SAY YOU DO サンフランシスコ・ラヴ・ソング"
  →https://youtu.be/0-QP5HmDMIs

全体的にコマーシャル化を意識したことで、厚みとメリハリが生まれ、私的にはガッツポーズもののアメリカン・ロックに仕上がっています !(^^)!

 "GIVING IT ALL UP FOR LOVE 5時半からのデート"
  →https://youtu.be/XY3ZSwGM3Fk

このカバーはお世話になったPhil Lynottへ敬意を表してのことか? 心温まるアレンジでの佳曲。

PICTURE THIS 003

さて、次は私のオリジナル編集テープの常連だったイチオシの楽曲! Robert John "Mutt" Langeの作詞作曲です (^^♪

 "DO YOU BELIEVE IN LOVE ビリーヴ・イン・ラヴ"
  →https://youtu.be/BzIbyDbmsyg

シングルのジャケットは、当時の国内盤LPのジャケットで、鈴木英人さんのイラストから察するに、シティ・ポップ路線で売り出していたのでしょうか アールくん汗

まぁ、何はともあれ「PICTURE THIS」は、ブレイク寸前の彼らの良盤です! その他のHUEY LEWIS AND THE NEWSの作品はまた改めてご紹介できればと。

最後は "DO YOU BELIEVE IN LOVE" の原曲...オマケです。ボーカルはRobert John "Mutt" Langeだったりします。

 "WE BOTH BELIEVE IN LOVE" SUPERCHARGE
  →https://youtu.be/PvxamEjpx4Q

●Tracks

01.CHANGE OF HEART
02.TELL ME A LITTLE LIE 小さな偽り
03.GIVING IT ALL UP FOR LOVE 5時半からのデート
04.HOPE YOU LOVE ME LIKE YOU SAY YOU DO サンフランシスコ・ラヴ・ソング
05.WORKIN' FOR A LIVIN'
06.DO YOU BELIEVE IN LOVE ビリーヴ・イン・ラヴ
07.IS IT ME
08.WHATEVER HAPPENED TO TRUE LOVE
09.THE ONLY ONE
10.BUZZ BUZZ BUZZ

●Personnel

Huey Lewis – Vocals
Chris Hayes – Lead guitar, Backing Vocals
Johnny Colla – Rhythm Guitar, Saxophone, Backing Vocals
Mario Cipollina – Bass
Bill Gibson – Drums, Percussion, Backing Vocals
Sean Hopper – Keyboards, Backing Vocals

Tower of Power – Brass

Producer - HUEY LEWIS AND THE NEWS

COMMENTS

6Comments

There are no comments yet.

グラハムボネ太郎

ひぇーーーー!

マットの方は知らんかったぁ!
でも、プロデューサー(のちに)が歌っちゃいけないの典型的な曲ですね(笑)
ジム・スタインマンとか、、、

  • 2022/11/08 (Tue) 06:32
  • REPLY
管理人

管理人

グラハムボネ太郎さんへ

天は二物を与えず...か
でも、曲は最高ですよね。
「バッド・フォー・グッド」...確かに^^;

  • 2022/11/08 (Tue) 07:53
  • REPLY

ももPAPA

こんにちわ♪

ヒューイが映画"Back to the future"に脇役(オーディションの審査員)としてカメオ出演し、主人公マーティが"パワー・オブ・ラヴ"のイントロ部分の演奏途中で「分かった、もういい、止めろ、うるさ過ぎる、次のグループの番だ」という台詞を放つ場面は後になって知りましたが、彼らの音を初めて聴いたのはまさに、この、"パワー・オブ・ラヴ"でしたね。
そして、ヒューイとフィルとの関係もかなりあとになって知った次第です。
やはり何をするにしても人脈ってのは重要で、バンドの成功を左右するのは優秀なプロデユーザーが付いてくれるか否か、そしてバンドメンバーの結束力ですね。

管理人

管理人

ももPAPAさんへ

こんにちは。
"THE POWER OF LOVE"はゴキゲンなアメリカン・ロックでしたね。私も大好きな曲です。
彼は渡英していなかったら、その後の成功はあったのでしょうか。ホント、才能は元より、
人のつながりも重要ですよね。そしてHuey Lewis自身も若手の面倒をよく見る、世話焼き
の人格者でもあるそうです(^^)

  • 2022/11/09 (Wed) 12:07
  • REPLY

Beat Wolf

私が彼らを知ったのは

「SPORTS」でしたが、ベストヒットUSAのインタビューーか何かのバックに流れていたステキな曲が「SPORTS」に入ってない曲で、なんて曲だろうと興味を持ったのが「DO YOU BELIEVE IN LOVE」でした。
あとFM STATIONの表紙のイラストがこのアルバムだったことも。(笑)

  • 2022/11/10 (Thu) 22:00
  • REPLY
管理人

管理人

Beat Wolfさんへ

“ DO YOU BELIEVE IN LOVE”はホントイイ曲ですよね。
あっ!という事は、Beat Wolfさんもエアチェック(死語)やってましたか。
私もFM STATION派でした^^

  • 2022/11/11 (Fri) 09:02
  • REPLY