自分好みの大好きな音楽を、思い出や思い込みを絡めて好き勝手に綴っていきます。80年代の洋楽が多くなりそうです。

SILVER CONDOR

CATEGORYSILVER CONDOR

SILVER CONDOR / SILVER CONDOR(1981)

SILVER CONDOR SILVER CONDOR _back


今回ご紹介させていただくバンドのアルバムは、SILVER CONDORのデビューアルバム「SILVER CONDOR  夜明けのテイク・オフ」となります。

先日、久しぶりに実家に寄って仏壇に手を合わせてきました。いつでも気軽に行ける距離ではあるんですが、このご時世と相まって、そんな頻繁には寄らなくなってしまった今日この頃。携帯電話やLINEなど、便利なアイテムに頼ってはいても、まぁ、たまには家族と直接顔を合わせるってのも大事なことかな。

とか言いつつ、私が実家に寄った時の楽しみは、此方を確認することがメインだったりします (*^^*)

SILVER CONDOR 001

SILVER CONDOR 002

SILVER CONDOR 003

SILVER CONDOR 004

ホントは手元においておきたい私のお宝たち アールくん涙

SILVER CONDOR 005

SILVER CONDOR 006

SILVER CONDOR 007

SILVER CONDOR 008

いやぁ、我ながらホント若かりし頃は好きな事(特に音楽)に関して貪欲でしたね (^^;)

SILVER CONDOR 009

SILVER CONDOR 010

SILVER CONDOR 011

SILVER CONDOR 012

で、ガサガサとレコードを見ていて「オッ!」と手を止めたのが本題のバンドSILVER CONDOR!

SILVER CONDOR 013

こんな物色をしない限り思い出すことはないかもしれないSILVER CONDORですが、中心人物であるEarl Slick は知る人ぞ知るセッション・マンでして、David Bowieの作品では、「DAVID LIVE(1974)」、「YOUNG AMERICANS(1975)」、「STATION TO STATION(1976)」なんて作品に参加していますし、以下の作品でも素晴らしいギターを聴かせてくれています。

SILVER CONDOR 014

そんなEarl Slickは、自らの音楽性をトータルに表現できるバンドを結成しようと思いたちます。

 "SAYIN' GOODBYE"
  →https://youtu.be/wimODZ78l-A

 "THE ONE YOU LEFT BEHIND おきざりにした恋"
  →https://youtu.be/Gal1Z4GOTO4

SILVER CONDOR 015

本作は、その昔、中古レコード屋さんで猟盤中に見つけたジャケ買いのアルバム。ややAOR寄りのUSメロディック・ロックで、正直、A面からB面の2曲目までは、私的にまぁまぁのレベルかなと。

ところがB面3曲目にきて、これがまた素晴らしいメロディに出会うことに (^^♪

 "YOU COULD TAKE MY HEART AWAY 夜明けのテイク・オフ"
  →https://youtu.be/LkSuXSSR5Bo

 "YOU COULD TAKE MY HEART AWAY 夜明けのテイク・オフ"
  →https://youtu.be/GBhScxTkko0

SILVER CONDOR 016

"夜明けのテイク・オフ" は全米シングルチャート第32位のスマッシュヒットになっていたそうです。この曲は、しばらくお好みテープに入れて愛聴していた私 !(^^)!

 "STANDIN' IN THE RAIN 雨を感じて"
  →https://youtu.be/M-Lx_9T_qaU

1983年には、Joe Cerisano(Vo)以外は、メンバーが一新されて2ndアルバム「TROUBLE AT HOME」がリリースされ ます。産業ロック度数があがり、私的には好みの作品でしたが、全く売れていません。因みに本作にはAUTOGRAPHの Steve Plunkettや、ナント! Neal Schon御大もゲストで参加していたりします (*'ω'*)

所謂 "一発屋" バンドの類いに括られていますが、最近ではJOE CERISANO'S SILVER CONDOR名義で、音源集をリリースしていたかと。

さて、2ndアルバム「TROUBLE AT HOME」は、また改めてご紹介できればと。

●Tracks

01.FOR THE SAKE OF SURVIVAL 愛を受けとめて
02.ANGEL EYES
03.SAYIN' GOODBYE
04.CAROLINA(NOBODY'S RIGHT, NOBODY'S WRONG)
05.THE ONE YOU LEFT BEHIND おきざりにした恋
06.WE'RE IN LOVE 風の流れに
07.YOU COULD TAKE MY HEART AWAY 夜明けのテイク・オフ
08.IT'S OVER
09.STANDIN' IN THE RAIN 雨を感じて
10.GOIN' FOR BROKE すべてを賭けて

●Personnel

Joe Cerisano - Lead Vocals
Earl Slick - Guitars
John corey - Guitars, Keyboards, Backing Vocal
Jay Davis - Bass
Claude Pepper - Drums

Producer - Mike Flicker

COMMENTS

6Comments

There are no comments yet.

SMO

実家が嫌いにならない

こんばんは。
眺めているだけでたまらないレコード棚ですね。うちにはもうレコードは数枚しかありませんが、やはりレコードジャケットは、聴かなくても「持つ」楽しみが大きいなとつくづく思いました。紫のLP!!素晴らしいです(笑)

  • 2023/01/12 (Thu) 21:19
  • REPLY
管理人

管理人

SMOさんへ

悲しみに打ちひしがれてるところ、コメントいただき恐縮です。
私も現在、聴くのはCDになってしまいましたが、やはりあのレコードジャケットの
魅力に勝るものはないですね。昔、中古レコードで買った「WIRED」の付録(おまけ)
は、使わないで大事にとってあります。また機会があれば、記事にします。

  • 2023/01/13 (Fri) 00:14
  • REPLY

グラハムボネ太郎

私の手元には数枚しか

最盛期には恐らく4000枚は超えた。売ったレコードは今頃誰かが聴いているのかも
何かの機会があれば、まじでレコードでロックを聴きたい、、、けど、叶わぬ夢だろうなぁと

真剣に音楽を、大事に音楽を聴いていましたね。
なんか羨ましい光景です

  • 2023/01/13 (Fri) 13:03
  • REPLY
管理人

管理人

グラハムボネ太郎さんへ

私は老後に、再びプレーヤーを自宅に置いて、レコードを聴く事が一番先にやろうと思っている事です。
そのあと、まだやりたい事が沢山控えていますが(^^;;

  • 2023/01/13 (Fri) 14:22
  • REPLY

ギターマジシャン

レコード

自分の場合、ギター雑誌は大半を処分されてしまいましたが、レコードは死守していて、それでも邪魔だからとレコード棚代わりのカラーボックスは枕元に置かれています。
(といっても、2段ボックスと3段ボックスで、もともと枚数は多くないです)

自分も洋楽、ハードロック、フュージョン、ニューミュージックから歌謡曲とジャンルがバラバラですが、YOU NO
IT NAMEさんは、ジャンルも多彩なうえに売れ線からマニアックまで網羅されていて、すごいです。

  • 2023/01/14 (Sat) 06:57
  • REPLY
管理人

管理人

ギターマジシャンさんへ

知る人ぞ知る(知らない人は知らない)埋もれた名曲(迷曲)、名バンド(迷バンド)を探すのもひとつの楽しみでした。今はしていません...誰に主張してるのか(^^;;
でも、丸1日かけてレコード屋さんをはしごして、レコードを上下に出してはしまっての、アノ至福の時、最高でした。コレもまた老後の楽しみです^ ^

  • 2023/01/14 (Sat) 08:51
  • REPLY