自分好みの大好きな音楽を、思い出や思い込みを絡めて好き勝手に綴っていきます。80年代の洋楽が多くなりそうです。

ANNIHILATION PRINCIPLE

CATEGORYLÄÄZ ROCKIT

ANNIHILATION PRINCIPLE / LÄÄZ ROCKIT(1989)

ANNIHILATION PRINCIPLE ANNIHILATION PRINCIPLE _back


今回ご紹介させていただくバンドのアルバムは、LÄÄZ ROCKIT4枚目のアルバム「ANNIHILATION PRINCIPLE」となります。

いやぁ、私の住む地域は、連日ぽかぽか日和、ピーカンの空(死語か?)...がっ! 花粉が飛びまくっていて、め、目がぁぁぁぁ アールくん涙

そんな時はですね、やっぱりコレ!

 "FIRE IN THE HOLE"
  →https://youtu.be/yMeD9F_BeMo

スラッシュですよ。何もかも吹き飛ばしてくれるス・ラッ・シュ・メ・タ・ル (*'ω'*)

大好きな音楽の中でも取り分けてHR/HMが好みだった私は、80年代初頭、 METALLICA の出現によって、こういうのも有りだなと思いつつ、2ndアルバム「RIDE THE LIGHTNING(1984)」を聴いて、一時期、轟音メタルにハマります。

METALLICAに続いて、 SLAYER MEGADETH ANTHLAX がアメリカの大物メタルバンドとして君臨し、まとめて "BIG4" と呼ばれていたりするのは、マニアの間では周知のことかと。

さて、今回のLÄÄZ ROCKITは、サンフランシスコ出身のバンドでして、結成は1982年とキャリアは意外と長い。と言い ますか、同じくベイエリア出身のMETALLICAとほぼ同期ということになります(だいぶ、差をつけられちゃいましたけど)

ANNIHILATION PRINCIPLE 002

 "MOB JUSTICE"
  →https://youtu.be/cACc7S9gruw

BIG4に続けとばかりに、セカンド・スラッシュ・ウェーブとして、OVERKILL、METAL CHURCH、DEATH ANGEL、 EXODUS、TESTAMENTなんてバンドに並んで出てきましたが、彼らは1st「CITY'S GONNA BURN(1984)」、 2nd「NO STRANGER TO DANGER(1985)」までは非常に硬質かつ正統派のUSメタルで攻めていました。

ANNIHILATION PRINCIPLE 003

レーベルとの契約切れにより、自主製作でリリースした3rd「KNOW YOUR ENEMY(1987)」から、ガッツリとスラッシュ系に舵を切ることになりますが、このバンド、欧州の薫りが漂う叙情性のメロディをチラっと聴かせてくる私好みのサウンドでして、次も叙情的なイントロからドラマチックな疾走系に流れる佳曲 (^^♪

 "MIRROR TO MADNESS"
  →https://youtu.be/Pi2tTre0-QM

本アルバムも伝統的なメタル・サウンドがチラチラと含まれつつ、同郷のハードコア・パンクバンドDEAD KENNEDYS(略してデッケネ)の名曲 "HOLDAY IN CANBODIA" のカバーを差し込んでくるところは、私的に何だかイイ感じ !(^^)!

 "HOLDAY IN CANBODIA"
  →https://youtu.be/ZiIucHaKz1E

ANNIHILATION PRINCIPLE 004

独特の "ベイエリアクランチ" と言われるザクザク、ジャキジャキのギター・リフがカッコいいバンドでしたが、厳粛な雰囲気漂うパワー・バラードで深みを見せるといったアルバム・ラストはなかなかどうして。

 "THE OMEN"
  →https://youtu.be/lvk3bnPk6YI

若かりし頃は、轟音・爆音のヘビーメタルをずっと聴いていても、心地よい疲労感を味わうことができましたが、現在は、特にこの一本調子のボーカルはちょっとキツイな (;^_^A

ANNIHILATION PRINCIPLE 005

当時は、すぐに脱ぐボーカルとバンドを組んでいた、まだまだ青二才だった頃の私...楽しかった80年代。

ANNIHILATION PRINCIPLE 006

その他の轟音・爆音のヘビーメタル作品は、また改めてご紹介できればと。

●Tracks

01.FIRE IN THE HOLE
02.MOB JUSTICE
03.CHAIN OF FOOLS
04.SHADOW COMPANY
05.HOLDAY IN CANBODIA
06.BAD BLOOD
07.CHASIN' CHARLIE
08.MIRROR TO MADNESS
09.THE OMEN

Bonus Tracks
10.PRELUDE TO DEATH (Live)
11.FORCED TO FIGHT (Live)

●Personnel

Michael Coons – Vocals
Phil Kettner – Guitar
Aaron Jellum – Guitar
Willy Lange – Bass
Victor Agnello – Drums

Producer - Roy Rowland
Executive Producer - Jeff Weller

COMMENTS

2Comments

There are no comments yet.

SMO

食いつくとこが違う(笑)

こんばんは。スラッシュメタルは、自分の人生の中で一番HRを聴かなかった時期のムーブメントなので、全く絡めず申し訳ありませんが、YOU NO IT NAMEさんの画像は気になりました(笑)「散らかっているね」とかは言いませんが(笑)床の散乱物の中の「銀嶺の覇者」の近くに転がっているのは、OS2とDD3でしょうか?だとしたらBOSSのペダルまで自分より二世代後です(笑)

  • 2023/02/27 (Mon) 19:41
  • REPLY
管理人

管理人

SMOさんへ

ホント散らかってるどころか、ゴ●屋敷かと(;^_^A
まさにODとDDです。どこかにBFとRATとCRY BABYもころがっています(笑) ホント若気の至り最高潮の頃...お恥ずかしい限りです。スラッシュ・メタル...もうキツイ歳になりました。

  • 2023/02/27 (Mon) 21:51
  • REPLY