自分好みの大好きな音楽を、思い出や思い込みを絡めて好き勝手に綴っていきます。80年代の洋楽が多くなりそうです。

ISOLATION

CATEGORYTOTO

ISOLATION / TOTO(1984)

ISOLATION ISOLATION _back


今回ご紹介させていただくバンドのアルバムは、TOTO5枚目のアルバム「ISOLATION」となります。

唐突ではございますが、私は子供の頃から "シール" が大好きでして、特にお菓子などにオマケでついてくる非売品が堪らなく好きだった子供。

マーブルチョコの筒の中に張り付いて取り出しにくいシールだったり、板ガムに巻いてあるペラッペラの転写シールは、柿の種の空き缶に山ほど貯め込んでいました。友達の家に遊びにいきますと、ベビータンスにシールが無造作に貼ってあるのをよく見かけたりしましたが、子供心に何とも言えない "もったいない感" を感じていました (*'ω'*)

ISOLATION 001 ISOLATION 002

某ヘビーメタル専門誌のこういう付録も手放せないですし、今現在も、ついつい貯め込んでしまう私 (-_-;)

さて、私のどうしようもないブログもお陰様で3年目に突入していますが、今回が初TOTOとなります。薄口専門ブログですので、こんな高尚なバンドを綴らせていただくのは、非常におこがましく感じつつも、先日 jackteraさんのブログにてSMOさんとのやりとりを拝読し、1985年の日本武道館を思い出してしまいました (*^^*)

 "Fergie Frederiksen Toto Isolation 1985 Live Soundcheck"
  →https://youtu.be/b9HpLIslm3c

ISOLATION 003

誤解を恐れずに申し上げますと、私はTOTOの作品の中では、本作「ISOLATION」がダントツで一番好きなアルバムとなります。Fergie Frederiksenの素晴らしい歌声に魅せられて LE ROUX に遡ったりもしましたが、ナント言いましても、80年代のド真ん中を通ってきた私のツボ、琴線に触れまくる楽曲で埋め尽くされていたからなんです !(^^)!

 "CARMEN"
  →https://youtu.be/o36U2oQsLu4

 "STRANGER IN TOWN"
  →https://youtu.be/RSeldKAqM-w

彼らは、典型的なAORサウンドなどと評されていますが、AORと呼ばれている作品は、ロック色の強い楽曲が全体の2、3曲程度(または掴みのリーダートラックのみ)で、残りは大人のしっとりとした通好みの楽曲で占められているものが多い。と、感じているのは私だけかもしれませんが、その大人のしっとり系は、どうしても飽きてしまう私 アールくん汗

 "ANGEL DON'T CRY"
  →https://youtu.be/TSCxoxQA77M

 "HOW DOES IT FEEL"
  →https://youtu.be/p_UnS4Djlsk

ISOLATION 004

ところが、本作はキャッチーなメロディと、適度にヘビーなハードロック・サウンド、そして、ソリッドなリズムに加えて、ふんだんに散りばめられた80年代テイスト、優れたミュージシャンによる演奏...私には非の打ち所がない産業ロックでした (^^)v

 "ISOLATION"
  →https://youtu.be/1SVjI0SV1Gg

 "MR. FRIENDLY"
  →https://youtu.be/BLfzijdUIFU

しかしながら、全米アルバムチャート第4位、グラミー賞6部門受賞の前作「TOTOⅣ 聖なる剣(1982)」から2年振りのリリースとなった本作は、第42位とチャートアクションは振るわず、Bobby KimballのいないキラキラTOTOは、まわりからドン引きされてしまったようです。でも、私には次のような楽曲がもう堪りません (^^♪

 "ENDLESS"
  →https://youtu.be/cAzBCmvNy4M

ISOLATION 005

ちょっと珍しい帯。そして当然ながら、こういうオマケに弱い私...CD、ちっちゃ!

本作と、西新宿のキニーで購入した1985年の武道館ライブ音源(「ISOLATION」から7曲も演奏!)は、今でも普通に聴きまくっています!

その他のTOTO関連の作品は、また改めてご紹介できればと。

● Tracks

01.CARMEN (David Paich, Jeff Porcaro)
02.LION (Bobby Kimball, David Paich)
03.STRANGER IN TOWN (David Paich, Jeff Porcaro)
04.ANGEL DON'T CRY (Fergie Frederiksen, David Paich)
05.HOW DOES IT FEEL (Steve Lukather)
06.ENDLESS (David Paich)
07.ISOLATION (Fergie Frederiksen, Steve Lukather, David Paich)
08.MR. FRIENDLY (Fergie Frederiksen, Lukather, David Paich, Jeff Porcaro, Mike Porcaro)
09.CHANGE OF HEART (Fergie Frederiksen, David Paich)
10.HOLYANNA (David Paich, Jeff Porcaro)

●Personnel

Fergie Frederiksen – Lead Vocals (tracks 1, 2, 4, 6–9), Backing Vocals
Steve Lukather – Guitars, Backing Vocals, Lead Vocals (track 5)
David Paich – Keyboards, Backing Vocals, Lead Vocals (tracks 1, 3, 10), Orchestral Arrangements (tracks 5, 9)
Steve Porcaro – Keyboards, Electronic sounds
Mike Porcaro – Bass
Jeff Porcaro – Drums, Percussion

Mike Cotten – Additional Synthesizers (track 3)
Lenny Castro – Congas, Percussion
Joe Porcaro – Percussion
Tom Scott – Saxophones
Chuck Findley – Trumpet
Jerry Hey – Trumpet, Horn Arrangements (track 2)
James Newton Howard – Orchestral Arrangements and Conductor (tracks 5, 9)
Marty Paich – Conductor (tracks 5, 9)
The London Symphony Orchestra – Strings (tracks 5, 9)
Bobby Kimball – Recorded but scrapped Lead Vocals (tracks 1, 2, 6, 9), Backing Vocals (tracks 2, 3, 10)
Gene Morford – bass vocal (track 3)
Tom Kelly – Backing Vocals (track 5)
Richard Page – Backing Vocals (track 5)

Produced by TOTO

COMMENTS

8Comments

There are no comments yet.

jacktera

3年目突入

おめでとう御座います^^

本当に精力的に更新されるブログに感心しまくっています。加えて更新されるブログ内容もちゃんと
練られていて感心しております。それに比べて自分は・・・・・・おっと、自分の話は終わりにしてと。
今後も楽しみに通わせて頂きます^^

TOTOで一番好きなアルバムは~最初に聞いた"Ⅳ"かな・・・初購入の"Fahrenheit"も捨てがたい。

管理人

管理人

jackteraさんへ

ありがとうございます♪

始める前は、何年も悶々と考えて、なかなか踏ん切りがつかなかったのですが、
いざ始めてみますと、意外と性に合っているのではないかと、勘違いの境地に
います^^; あとはjackteraさんや様々な方々とのやり取りは楽しくてしょうが
ないですね。

あっ、ダントツで「ISOLATION 」が好きだと綴らせていただきましたが、実は
ボビキン期の4枚とは僅差です^ ^

  • 2023/03/23 (Thu) 07:15
  • REPLY

SMO

またまたすみません・・・

こんにちは。
TOTOや「ISOLATION」の話だったらいくらでもできますが(笑)うう・・・シールの話に飛びついてしまう(笑)
シール大好きなんですよ。つい最近もサイクロン号のシール買ったばかり(あのマーク大好き 笑)
今日は切実な話ですが、自分、シール、ずっと貼らないで取っておく派でした。でも数年前、この膨大な数のシールたち、きっと貼られないまま自分がいなくなったら捨てられるよな・・・と思い、それからじゃんじゃん貼るように。とはいえ、若いころからバイクやクルマのステッカーチューン(要は貼るだけのことをクルマ好きはこう言う 笑)は大好きで、油脂取りから、マスキングテープで位置合わせ(街でゆがんだステッカー見ると持ち主の神経が疑われる 笑)絶対に気泡は入れない貼り方、等は身につけております(笑)
自分のクルマやノートPCを見て、うちの家族たちは「いい年してKISSかよ・・・」等冷ややかです(笑)

  • 2023/03/23 (Thu) 19:20
  • REPLY
管理人

管理人

SMOさんへ

こんばんは♪

なんでしょうかね、あの”シール”の惹きつける魅力は!
私も、お気に入りの場所に貼ったりする事はあるのですが、もう離型紙を剥がす時は、
清水の舞台から飛び降りるレベルの覚悟が必要です(笑)

あっ、いつだったかSMOさんのPCに貼ってあったZepとかのシールを見て、ウズウズ
していました。

  • 2023/03/23 (Thu) 20:51
  • REPLY

ギターマジシャン

TOTO

どうも自分は何事も世間一般のファンとはかけ離れているようで、リアルタイムで聴いたファーストとセカンド、それに続く来日公演のテレビ放映に、いまだに囚われています。

ロックファンに人気だったサード、グラミー賞の4枚目もピンとこないまま、さらにボーカル交代後はスルーというガラパゴス状態です。

  • 2023/03/24 (Fri) 01:07
  • REPLY

グラハムボネ太郎

やっぱり私はⅣ

初めて観た「ROSSNNA」のビデオクリップ、というか曲のかっこよさに痺れてしまった。アルバムはカセットで買いました(^^)
ISOLATIONももちろんカッコよかったけど、その頃にはハードロックどっぷりだったからなぁ、
もちろんバク転武道館は行きましたけど

  • 2023/03/24 (Fri) 10:46
  • REPLY
管理人

管理人

ギターマジシャンさんへ

ジャーニーもそうですけど、70年代後半のこの辺りを、私もリアルタイムで聴きたかったです。あっ、そうそう「TURN BACK(1981)」もロック色強めで好みでしたが、セールス的には大ゴケ。私もズレているのかな。私的には今回の「ISOLATION」と「SEVENTH ONE 第7の剣(1988)」はおススメです^^

  • 2023/03/24 (Fri) 17:19
  • REPLY
管理人

管理人

グラハムボネ太郎さんへ

やっぱり「Ⅳ」ですか。私は友人の家で初めて聴かされたんですが、何かフワッとした入りだったんですよね。バカ売れしてましたし、当然"ROSSNNA"は良く聴きましたが、私的には「ISOLATIO」はその上をきましたね。バック転武道館...最高でした(^^♪

  • 2023/03/24 (Fri) 17:30
  • REPLY