自分好みの大好きな音楽を、思い出や思い込みを絡めて好き勝手に綴っていきます。80年代の洋楽が多くなりそうです。

『私的・気になるモノコト 6』ガンバの冒険 Ⅱ


  『私的・気になるモノコト 6』 

ガンバの冒険  Ⅱ

前回、子供の頃に夢中になって観ていたTVアニメ『 ガンバの冒険 』を綴らせていただきました。で、また全26話を見直したくなってしまい、家族全員で日を分けて鑑賞することに。

常日頃、私の好きな映画や音楽などには、あまりというか殆ど興味を示さない家族たちも、勇敢で人情味溢れるガンバのキャラクターに魅せられたらしく、回を追うごとに前のめりとなって、「このあとどうなっちゃうの?」なんて聞いてきたりなんかして、いやはや、何だかイイ気分になっていました (*^^*)

今観ても、とても昭和50年のアニメとは思えない、豊かなストーリー性と手に汗握る迫力! 時に涙もろいガンバから、もらい泣きさせられたり...いやぁ、何度観てもガンバは最高です アールくん笑顔

そんな『ガンバの冒険』の第15話に『鷹にさらわれたガンバ』という回があります。全編、ネズミたちの視点で物語がすすみますので、人間は "別世界の恐ろしい生き物" 的なイメージで、白黒の顔無しな感じで描かれているんです。ところが、この第15話は、唯一、人間との交流が描かれた回でして、人間の表情もくみ取れる演出がされています。

仲間たちと離れてしまったガンバは、必死になってカラス岳を目指していましたが、ひと休みしているところで、鷹に襲われてしまいます。ケガを負いながらもどうにか逃げ切りましたが、荒天の中でヘロヘロになりながら、目に入った山小屋に残りの力をふりしぼって辿り着きます。

gamba 007

山小屋には孤独な山岳ガイドの青年が住んでいました。一人寂しくラジオで音楽を聴く青年。そんなラジオから流れてきた曲は...

 "風の世界" SUGAR BABE
  →https://youtu.be/OCqrr52hhgk

ガンバ好きかつ音楽好きの方々には、有名なお話。でも、リアルタイムでは、私は年齢が一桁。だいぶ経って見直してから本曲に気づく事になります。

gamba 008 gamba 009

「SONGS(1975)」
作詞・作曲 大貫妙子さん

"さみしがりやの私を
尋ねて来た あなたは風
開け放した窓から
夜の影と忍び込んで渦巻く

心を覗かれないよう
固く閉ざしたまま

飛ばされ吹き飛ばされ
からっぽの街の中 どこまでも"

当時、世間的には全然認知されていなかったSUGAR BABEの楽曲を使うとは...このスタッフ、只者じゃないなと (^^♪

さて、隠れていたガンバは物音に気付いた青年に見つかってしまいます。指に噛みついたり、バタバタと逃げ回るガンバ! でも、ついに力尽きて掴まってしまいますが...青年は捕まえたネズミがケガをしている事を知り、手当をして、食べ物を与えるんです。この人間は大丈夫なのか? ...戸惑いながらも食べ物を頬張るガンバを、青年はじっと見守ってくれていました。

gamba 011

青年は、山小屋日誌にこう綴ります。

「今日も素晴らしい天気だ。夜中に登山客一匹あり。腹を減らしケガをしていたが、手当ての甲斐あって夜明けと共に元気に小屋を出発していった。行き先はどうやらカラス岳らしい。とてもチビ、そして闘志満々なヤツだ。頑張れ、たった一匹の登山者よ! 頑張れ、勇気あるネズミよ! ああ、うまい、こんなうまい山の空気は久しぶりだ。」

当然、この回の良さに気づくのも、だいぶ経ってからの事。

gamba 012

因みに、原作も素晴らしいので、家族にすすめていますが、まだ読まれていない (^^;

COMMENTS

2Comments

There are no comments yet.

SMO

びっくり

こんにちは。知りませんでした・・・
ガンバ、テレビシリーズはもうずっと観ていません。大人になってからは、劇場版と新シリーズと、原作小説読み返しただけ・・・すごい、感動的なお話です。当時、一般受けしなかったシュガー・ベイブ。のちの業界人には当時から人気で、あの少ない販売枚数、達郎氏が「買ったのはほとんど業界人じゃないか?数十年たって、あのアルバム買いましたと言ってくるのがほとんど業界人」と言っています。少ない販売枚数だったけど、ファンが大人になって業界人になり活躍するようになったという、やはりすごい作品だったんですよね。自分も初めて聴いたの、なんと「アルチザン」発売の頃ですから。

それと、家族みんなで同じものを観る。泣けてきます。
わが家の、娘たちが家にいる頃、女三人と自分は、観光だけは一緒ですが、観るもの、遊ぶもの、買い物に行くところ、全て別行動(笑)あと、世間ではよく、家の中オヤジがパンツ一丁で歩いて見苦しい・・・とか女が悪口言うじゃないですか?あれうち逆です。その愚痴を友達に言ったら「羨ましい」と言われて「アホか!!」と怒りました(笑)

  • 2023/05/04 (Thu) 12:48
  • REPLY
管理人

管理人

SMOさんへ

こんにちは♪

驚きですよね。1975年ですから、放送期間と「SONGS」のリリース時期は同じ頃だと思いますが、子供のアニメ番組に、しかも"風の世界"を使うって...凄いセンスかと。あっ、TV放送版はコンプラに抵触するしないみたい大人の事情で、再放送はNGだとか。何だかなぁです。

家族全員でのくだりは、たまたまです。原作をテレビの前(目立つところ)に置いてありますが、誰も触りませんよ(;^_^A

  • 2023/05/04 (Thu) 16:48
  • REPLY