自分好みの大好きな音楽を、思い出や思い込みを絡めて好き勝手に綴っていきます。80年代の洋楽が多くなりそうです。

BLACK'N BLUE

CATEGORYBLACK'N BLUE

BLACK'N BLUE / BLACK'N BLUE(1984)

BLACK'N BLUE BLACK'N BLUE _back


今回ご紹介させていただくバンドのアルバムは、BLACK'N BLUEのデビュー・アルバム「BLACK'N BLUE」となります。

以前、隠れた名盤(ちょっと大袈裟かな)と言われている2ndアルバム「 WITHOUT LOVE (1985)」を綴らせていただきましたが、そんな彼らが、鳴り物入りでGEFFENからデビューを飾ったのが今回の作品。

BLACK'N BLUE 001

記念すべきBURRN! 創刊号のレコード・レヴュー1ページ目に載っていましたが、結構厳しめのコメントでしたね。因みにココ近年の点数は、いとも簡単に高得点を獲得している印象を受けますが、80年代のレコード・レヴューは、80点以上の点数なんて、なかなか出ませんでしたよ。

当時は、ボーカルのJaime St. Jamesと TWISTED SISTER のDee Sniderがソックリなんて言われていましたが、髪型と顔がデカい共通点はあるものの、よく見るとそんなに似てないかな (^^;)

 "SHOW ME THE NIGHT"
  →https://youtu.be/2gpYTB9F4Y8

意外にもDieter Dierksをプロデューサーに迎えて製作されたからか、正統派のアメリカン・ハード・ロックに欧州的なヘビーメタルのテイストが効いていて、私的には好感触でしたが...

 "I'M THE KING"
  →https://youtu.be/5nu_anc-05E

 "CHAINS AROUND HEAVEN"
  →https://youtu.be/VgTh7cIwkLc

哀愁感と適度なキャッチーさを合わせ持ちつつ、しっかりとハード・ロックもしているんですが、メロディが突き抜けず、物足りなさを感じてしまいます。ボーカルが少々一本調子に感じてしまうところも、なんだかな (*'ω'*)

でもですね、本作は次の楽曲に救われています! これは当時、お気に入りテープに録ってよく聴いていました (^^♪

 "HOLD ON TO 18"
  →https://youtu.be/ATjErr7FNCs

おそらくポテンシャルの高いバンドだったのではないでしょうか。だって、次作の「WITHOUT LOVE」はホント素晴らしい作品ですから。

因みにTommy Thayerは、現在こんな感じになっています。

えっ? モノマネ・バンドかって?


いやいや、ホンモノです。

BLACK'N BLUEのその他の関連作品は、また改めてご紹介できればと。

アールくん

●Tracks

01.THE STROMG WILL ROCK
02.SCOOL OF HARD KNOCKS
03.AUTOBLAST
04.HOLD ON TO 18
05.WICKED BITCH
06.ACTION
07.SHOW ME THE NIGHT
08.ONE FOR THE MONEY
09.I'M THE KING
10.CHAINS AROUND HEAVEN

●Personnel

Jaime St. James – Vocals
Tommy Thayer – Guitars, Backing Vocals
Jeff Warner – Guitars, Backing Vocals
Patrick Young – Bass, Backing Vocals
Pete Holmes – Drums

Producer - Dieter Dierks

COMMENTS

6Comments

There are no comments yet.

SMO

初めて聴きました

こんにちは。
トミー・セイヤー好きなので、このバンドのメンバーがKISSのトリビュートバンド「Cold Gin」を作って、来日公演までしていることは知っていたくせに、肝心のこのバンドの音を、今初めて聴かせていただきました(トホホ)なんとなくですが、KISSのサウンドと共通点多い気はしますね。
KISSの活動が終わったら、トミーを観ることもなくなりそうで、寂しい感じがします・・・

  • 2023/05/22 (Mon) 12:45
  • REPLY
管理人

管理人

SMOさんへ

こんばんは♪
そうですか、お初でしたか。
ブルース・フェアバーンがプロデュースした次作は愛聴盤です。
因みに、その次作次々作はジーン・シモンズがプロデュースなんですよ!
どれも売れませんでしたが^^;

  • 2023/05/22 (Mon) 21:00
  • REPLY

グラハムボネ太郎

今聴くと

結構普通のアメリカンロック。
あの頃は青田典子、いや、青田刈りの第一弾だなんて言われてましたね。
アルバム1枚で来日したし。行きましたけど。
尾崎豊が15ならブラックアンドブルーは18だ!

  • 2023/05/24 (Wed) 06:23
  • REPLY
管理人

管理人

グラハムボネ太郎さんへ

デビューでいきなり来日!あれ行きましたか。売り出しに力入ってましたよね。
ああ私も盗んだバイクを乗り回して、ナイフを握りしめていた18の日々が懐かしい(妄想)

  • 2023/05/24 (Wed) 08:24
  • REPLY

水津 浩志

当時、Burrnをほぼ毎月買っていたので
このレビュー、めっちゃ懐かしいです😄

Hold on to 18はめっちゃ好きでしたし
他にもLAメタルをよく聴いてました👍

  • 2023/05/26 (Fri) 07:02
  • REPLY
管理人

管理人

水津 浩志さんへ

はじめまして。
こんな薄口ベタねたブログにコメント投稿いただきありがとうございます。

インターネットどころではなく携帯電話もない時代、もうBURRN!はHR/HM愛好家の貴重な情報源でありバイブルでしたね。

私的には“Hold on to 18”はLAメタル史に残る佳曲じゃないかと。名曲手前^^;

今後とも宜しくお願い致します。

  • 2023/05/26 (Fri) 08:58
  • REPLY