自分好みの大好きな音楽を、思い出や思い込みを絡めて好き勝手に綴っていきます。80年代の洋楽が多くなりそうです。

BANGIN'

CATEGORYTHE OUTFIELD

BANGIN' / THE OUTFIELD(1987)

BANGIN' BANGIN'


今回ご紹介させていただくバンドのアルバムは、THE OUTFIELD2枚目のアルバム「BANGIN'」となります。

以前、前作「 PLAY DEEP (1985)」をご紹介させていただいた際に、子どもの頃に観ていたTV番組『マンガのくに』のことを綴らせていただきました。3ピースバンドから "スーパースリー" を被らせたベタねたでしたが、『マンガのくに』ではそれ以外にもたくさんの海外アニメが放送されていたんです。その中でも私のお気に入りだった海外アニメをいくつかピックアップさせていただきますと !(^^)!

BANGIN' 001


 "チキチキマシン猛レース"
  →https://youtu.be/guV1TSNxh2I?si=NfUDYbeBiRPiXvqA

コレは超メジャーなアニメですよね。色んなキャラのレーサー達が個性あふれるマシンに乗って、ゆかいなレースを繰り広げるドタバタコメディ! ブラック魔王の相棒 "ケンケン" の「シシシシ・・・」という笑い声はあまりにも有名かと ヽ(^o^)丿


BANGIN' 002

 "大魔王シャザーン"
  →https://youtu.be/6R4UVbt5Ik8?si=9fU4HGKCvzzaNWi7

「出てこい、シャザーン!」、「パパラパー!」の掛け声が大好きだった私。双子の兄妹チャックとナンシーが、洞窟で見つけた指輪をはめてみると、不思議な力で大昔のアラビアへとタイムスリップしてしまうんです。そんな二人の前に「どんな望みでも叶える」と告げるシャザーンが現れます。そんな兄妹がシャザーンと共に、元の世界に戻るために指輪の持ち主を探すといった冒険モノ!


 "シンドバッドの冒険"
  →https://youtu.be/S7Im-V7rpx0?si=HoL51ngTUQjZqnQ2

シンドバットと言いましても『アラビアンナイト』のソレとは全く関係のない主人公が、オウムのソルティとヨットで冒険の旅に出るといったお話し。行く先々で悪モノと闘うくだりがあるんですが、装着している "マジックベルト" を引っ張りますと、上半身がムッキムキの怪力少年になって悪モノをやっつけます。カッコ良かったなぁ。


BANGIN' 003

 "怪獣王ターガン"
  →https://youtu.be/zGA8r5tSviY?si=0g-i3Bldb5CDR9Zy

惑星ターガン王国の王であるターガンが、妻・マーミと息子のケーン、そして個性豊かな怪物たちと平和に暮らしているところに、平和を脅かす様々な宇宙人が現れて戦いを挑んでくるんです。何と言いましても、そのターガン・ファミリーを守る怪物たちが最高でして、岩類人猿・リキラー、宇宙龍のマリュー、恐竜・タングロー、不思議な生物ヒューヒューとポーポー、いやぁ、このアニメは最高でした。


『マンガのくに』は東京12チャンネル(現・テレビ東京)で放送されていましたが、番組の中で繰り返し再放送されていましたので、ビデオの無い時代でも何回も楽しめましたし、私の記憶では、これらのアニメは他局でも放送されていたような気がします?

閑話休題 (*'ω'*)

さて、本題のTHE OUTFIELDは前作が全米アルバム・チャート9位の大ヒットを記録し、トリプル・プラチナ・ディスクを獲得していますので、この約2年振りである「BANGIN'」も、当時はまわりから物凄く期待されていました。

 "SOMEWHERE IN AMERICA 追憶のアメリカ"
  →https://youtu.be/SayvZpfw758?si=TZkcGVwUO6ShkSUD

 "BANGIN' ON MY HEART"
  →https://youtu.be/GQOgRtX8zEM?si=7UrN0wSeFIOfeRjt

前作は英国のハードポップ・バンドらしからぬアメリカン・フィーリング強めの作品でしたが、いきなり物悲しいマイナー調のアルペジオから始まる "追憶のアメリカ" は、私的に掴みはOKの佳曲! 続く "BANGIN' ON MY HEART" もギターの刻みなど、80年代サウンドのハードポップでなかなかどうしての◎ (*^^)v

BANGIN' 004

 "NO SURRENDER"
  →https://youtu.be/fPUg6wcWhTA?si=I2GxzDGGkRIOcEyH

"NO SURRENDER" は、しっとりとしたキャッチーなメロディと空間的なギターが心地良くて、本作では一番聴いた楽曲かな。

 "SINCE YOU'VE BEEN GONE 遥かなる想い"
  →https://youtu.be/XiMineG1w3U?si=ZX1wnFddcbBmZh_U

スマッシュヒットとなった "遥かなる想い" も湿度高めのメロディアスな佳曲...とまぁ、前作にあった "SAY IT ISN'T SO" や "YOUR LOVE" といった突き抜けた楽曲はありませんが、エモーショナルかつ、良い意味でまったりとしたメロディアスなハードポップがお好みの方にはお薦めの作品となります アールくん笑顔 

THE OUTFIELDのその他の作品や、『マンガのくに』絡みのネタは、また改めてご紹介できればと。

●Tracks

01.SOMEWHERE IN AMERICA 追憶のアメリカ
02.BANGIN' ON MY HEART
03.NO SURRENDER
04.MOVING TARGET
05.LONG WAY HOME
06.PLAYGROUND
07.ALONE WITH YOU 愛はひとりぼっち
08.MAIN ATTRACTION
09.BETTER THAN NOTIING 感じるエモーション
10.SINCE YOU'VE BEEN GONE 遥かなる想い

●Personnel

Tony Lewis – Vocals, Bass
John Spinks – Guitar, Vocals
Alan Jackman – Drums

Frank Callaghan – Additional Vocals
Peter Wood – Synthesizers(Track 7)
The Filth Sisters – Synthesizers(Track 3)
Dee Long – Synthesizer Programming

Producer - William Wittman

COMMENTS

4Comments

There are no comments yet.

ギターマジシャン

閑話の方ですが

昔は東京12チャンネルは海外アニメの再放送の宝庫というか、他のチャンネルで夏休みとかに繰り返し放送しているようなものを毎週やっていたような記憶です。

出てこいシャザーンと指輪を合わせるのは、マイティ・ハーキュリーの指輪と同様に、駄菓子屋の景品の指輪で遊びましたし、冒険少年シンドバッドのベルトを締めるのも同級生たちとよく真似しました。

怪獣王ターガンは、宇宙怪人ゴーストや鳥人UバードなどのSF路線で、これも惹かれました。

チキチキマシン猛レースや、そのスピンオフみたいなスカイキッドブラック魔王もよく再放送していましたし、ほんの5分くらいの短い作品で、カメやライオンやタコだったり、ワニやクマなどの動物がそれぞれ主人公のアニメもおぼろげな記憶があります。

  • 2023/09/11 (Mon) 21:05
  • REPLY
管理人

管理人

ギターマジシャンさんへ

昔の12チャンは、他局で放送されていた番組をよく観かけませんでしたか?また『マンガのくに』に似た内容で、同じ12チャンで『まんがキッドボックス』という番組もありました。いやぁ、素晴らしい時代でしたね。でも、私は『マイティ・ハーキュリー』や『宇宙怪人ゴースト』、『鳥人Uバード』といったところは知らなかったです。なんか面白そうですね(^^)

  • 2023/09/12 (Tue) 00:28
  • REPLY

水津 浩志

oiutfield!
僕も好きでした
メロディラインのセンスと厚めのコーラスワークが
めっちゃ印象に残ってます

ちなみに
あんまりヒットはしなかったんですが
ドイツのバンドで
Bulletってご存知ですか?
I sold My Soul Rock'nRollという曲の
PVをよく見た覚えがあります

なかなかええ感じなんです
もしよければググってみてください😆

  • 2023/09/12 (Tue) 06:27
  • REPLY
管理人

管理人

水津 浩志さんへ

何故か周りにはTHE OUFIELDを知っている方が少ないので、うれしいですね。この後も良盤をリリースしてくれるのですが、売れなかったなぁ^^; メンバーの二人も他界されてしまいましたし残念です。

BULLET!早速動画サイトみて観ました。この曲はルーズなバットボーイズ系ロックンロールですね。でも、そこはジャーマン?と言いますか、若干煮え切らないところもあって...私はですね、そういうの結構好きなんです。でも、初めて知りました。ありがとうございます^_^

  • 2023/09/12 (Tue) 07:45
  • REPLY